機械部品加工・製造の⽣産性を上げる⾃動希釈装置ガイド
機械部品加工・製造の⽣産性を上げる⾃動希釈装置ガイド » 切削油(クーラント)自動希釈装置カタログ

切削油(クーラント)自動希釈装置カタログ

現場の生産方式別・切削油
(クーラント)

⾃動希釈装置3選

ここでは、生産方式別に切削油(クーラント)を自動供給できる希釈装置を紹介します。自社の生産方式に合わせて適切な装置を導入し、生産性アップ・業務負担の低減・コストダウンを目指しましょう。

連続生産方式
現場には

自動希釈装置
「MAKKY-MINI 65-D」

Makky Mini 65-D(真岐興業株式会社) 引用元:真岐興業株式会社
(https://makky.co.jp/product/)

特徴
  • 希釈液をエアーポンプで供給する方式を採用。加圧タンク不要で内圧の変動による作業中断の発生なし。長時間の連続稼働でも希釈液を安定供給。
  • 離型剤(原液)の空容器を希釈液のタンク代わりにして利用する仕組み。専用タンクを必要としないため、洗浄や補充による作業中断が無い
  • 生産環境や特殊な作業条件に合わせて機能追加可能。圧送ポンプの自動復帰回路やマシンインターロック、凍結防止ヒーターなど。

公式サイトで
装置の仕様をチェック

機能特徴を詳しく⾒る

受注生産方式
現場には

クーラント自動希釈装置
「MX-600C」

クーラント自動希釈装置(株式会社CEM) 引用元:株式会社CEM
(https://www.kcem.co.jp/product/)

特徴
  • 希釈率を1.0~20.0%の範囲で精度±0.2%で管理。受注生産方式で求められる製品ごとに異なる濃度に設定できるため、個別の品質基準にも対応可
  • 使用量や濃度設定を記録する機能があるため、受注ごとの履歴管理可。品質管理の問い合わせにも対応しやすく、受注生産の信頼性が高まる。
  • 一つの装置で複数の異なる希釈率を同時に設定・供給可能(オプション機能) 。顧客のニーズや仕様に応じた対応ができる

公式サイトで
装置の仕様をチェック

機能特徴を詳しく⾒る

ロット生産方式
現場には

クーラント液管理システム
「Will-Fill AIO」

クーラント液管理・自動調整システム(WILL-FILL) 引用元:WILL-FILL
(https://will-fill.com/ja)

特徴
  • クーラント液のレベルや濃度、水圧、ポンプの速度など、12種類のパラメータを同時に測定・管理可。異なる製品ごとに別の条件が必要になるロット生産に適する。
  • クーラントの残量監視と補給機能により、異なるロットでも連続して作業が行われる。手動操作が少なく、生産の流れを途切れさせない。
  • 定期的にクーラント液の状態を整える機能を搭載。液体成分が均一に保つことができ、ロットごとの品質ばらつきを防げる

公式サイトで
装置の仕様をチェック

機能特徴を詳しく⾒る

おすすめの
切削油(クーラント)自動希釈装置を詳しく解説

連続生産方式の現場には

自動希釈装置
「MAKKY-MINI 65-D」

Makky Mini 65-D(真岐興業株式会社)のイメージ画像
引用元:真岐興業株式会社
(https://makky.co.jp/product/)
ラインを止めずに長時間の稼働を実現

希釈液をエアーポンプで供給しており、加圧タンクが不要に。内圧変動が起こらないため、作業を中断することなく長時間の安定稼働を実現しています。さらに、離型剤の空き容器をそのまま希釈液のタンクとして利用できるので、タンクの洗浄や交換の手間を省略可能。生産環境や作業条件に合わせて、凍結防止ヒーターや圧送ポンプの自動復帰回路などの機能を追加できます。

自動希釈装置
「MAKKY-MINI 65-D」 の特徴

液圧送量最大60L/Minの
高性能ポンプを搭載

MAKKY-MINI 65-Dの液圧送量は、最大で毎分60リットルを吐出できる、高性能なポンプを採用。1台で複数の機械に同時接続が可能で、少品種を大量に生産する現場では、高い費用対効果を発揮します。手間のかかる配管工事も不要で、設置場所に悩むことも少なく、業務効率の向上を目指せます。

エアーポンプ採用により、
タンクへの希釈液補給が不要

MAKKY-MINI 65-Dはエアーポンプを採用しており、従来の空気圧タンクが不要。これまでは、タンク内の希釈液が不足すると作業を止めて補給する必要がありましたが、エアーポンプの採用により希釈液の自動供給が実現。加圧する必要がなくなり、圧送量の調節についても利便性が高まりました。

公式サイトでMAKKY-MINIの
特徴をさらに見る

自動希釈装置「MAKKY-MINI 65-D」
の製品DATA

  • 希釈精度:±3%
  • 液圧送量:60L/min
  • ⼨法:710(L)×450(W)×920(H)mm
  • 重量:約90kg
  • 付属品・オプション:台車、凍結防止ヒーター、原液残量警報(パトライト)

自動希釈装置
「MAKKY-MINI 65-D」 のメーカーについて

ダイカストマシンおよび副資材の販売会社として、1966年に設立された真岐興業株式会社がメーカーです。現在は、個別式離型剤自動希釈圧送装置、ダイカスト用周辺設備の設計から施工、消耗品や副資材の販売などを手がけています。装置の故障や修理といったトラブルに即対応するなど、サポートにも力を入れている点が特徴です。

会社名 真岐興業株式会社
所在地 東京都品川区東中延1-7-15
設立 1966年8月

公式サイトでMAKKY-MINI
について
問い合わせる

受注生産方式の現場には

クーラント自動希釈装置
「MX-600C」

クーラント自動希釈装置 (株式会社CEM)
引用元:株式会社CEM
(https://www.kcem.co.jp/product/)

一台で複数の希釈率を
細かく調整可能

希釈率を±0.2%の精度で管理可能。製品ごとに異なる濃度の設定も可能なので、個々に異なる品質基準にも対応できます。希釈液の使用量や濃度の設定を記録できるため、受注製品の履歴も管理可能。品質関連の問い合わせがあった場合にも対応しやすくなり、自社の信頼性向上にもつながります。さらに、希釈率の異なる複数の希釈液を同時に供給できるオプションも用意されています。

クーラント自動希釈装置
「MX-600C」の特徴

供給時に都度クーラント液を生成することで
2系統以上分岐が可能に

クーラント自動希釈装置「MIXINGUNIT」では、ラインの系統別に異なるクーラント濃度を設定し、自動供給をすることが可能。また、オプションでMC-1(自動給油制御ユニット)を導入すれば、圧力スイッチを使って複数台タンクへの送液も可能となり、さらなる生産性向上が期待できます。

希釈率設定1.0%~20.0%対応で
精度±0.2%まで実現。

希釈率設定は1.0~20.0%と細かく設定が可能で、精度についても±0.2%まで実現。濃度設定についてはタッチパネル式を採用しており、簡単な操作で正確な希釈液を供給できるのが特徴です。また、水・原液の使用量を管理できるロギング機能で、管理業務における作業負担の軽減も期待できます。

公式サイトでMX-600Cの
製品情報を見る

クーラント自動希釈装置
「MX-600C」 の製品DATA

  • 希釈精度:±0.2%
  • 液圧送量:70L/min±10L/minの範囲-配管サイズMin25A
  • ⼨法:600(W)×600(D)×1300(H)
  • 重量:公式HPに記載がありませんでした
  • 付属品・オプション:MP-600D(送液ポンプ付きタンク、電極式フロートタイプ)、
    MP-600F(送液ポンプ付きタンク、フロートタイプ)、
    MC-1(自動給油制御ユニット)、リユース機能付きミキシング装置

クーラント自動希釈装置
「MX-600C」 のメーカーについて

クーラント自動希釈装置「MIXINGUNIT」を取り扱っているCEM(セム)は、生産設備や自動化設備の制御システムを中心に、提案・設計・製作・販売を行っている企業。さまざまな自動盛業のマネジメントサービスを通じ、環境負荷の低減・持続可能な社会の実現に貢献しています。

会社名 株式会社CEM
所在地 石川県白山市源兵島町960
設立 2003年

公式サイトでMX-600C
について
問い合わせる

ロット生産方式の現場には

クーラント液管理システム
「Will-Fill AIO」

クーラント液管理・自動調整システム(WILL-FILL)のイメージ画像
引用元:WILL-FILL
(https://will-fill.com/ja)

一台で複数の希釈率を
細かく調整可能

自律機能を搭載しており、定期的にクーラント液の状態を調整可能。液体成分を均一に保てるため、品質のばらつきを抑制可能。また、手動操作を必要としない場面が多く、仮に手動操作が必要になった場合でも、メールで通知されるので生産の流れが途切れにくくなります。
クーラント液の濃度や水圧・ポンプの速度など、最大で12種類の数値を同時に測定でき、ロット生産の強い味方となります。

クーラント液管理システム
「Will-Fill AIO」 の特徴

量、濃度、pH、EC(熱伝導率)
まで管理し完全自動化。希釈精度±0.6%。

WILL-FILLでは、加工機械ごとに接続したセンサーにより切削油の濃度や量を自動測定可能。さらに、オプションを利用すればpHやEC(熱伝導率)といったデータまで測定・管理することができます。希釈精度についても±0.6%の変動に抑えられており、安定した希釈率の維持に役立つ装置となっています。

循環機能によりクーラントをコンディショニングし、
1台当たりのコスパ向上

WILL-FILLには循環機能が搭載されており、クーラントを定期的に循環させることで水質のコンディションを維持しています。この機能によって安定した状態のクーラントを循環させられるようになり、工作機械や工具の寿命が改善。1台あたりの生産性向上も期待できるようになります。

公式サイトでWill-Fill AIOの
製品情報を見る

クーラント液管理システム
「Will-Fill AIO」の製品DATA

  • 希釈精度:±0.6%
  • 液圧送量:800 L/h
  • ⼨法:200×200mm
  • 重量:公式HPに記載がありませんでした
  • 付属品・オプション:公式HPに記載がありませんでした

クーラント液管理システム
「Will-Fill AIO」のメーカーについて

ベルギーにある機械工学関連会社・ DIERICKX Toolsによって開発。日本国内では、福田交易株式会社が販売代理店となっています。福田交易は、1940年に創業した、技術系専門商社です。国内7か所に営業拠点を構え、全国をカバーしています。

会社名 福田交易株式会社
所在地 東京都中央区明石町11-2
設立 1950年

公式サイトでWill-Fill AIO
について
問い合わせる

このカテゴリでは、切削油(クーラント)自動希釈装置を一覧でご紹介します。各装置の簡単な特徴をまとめてみましたので、気になる装置についてはぜひ詳細をチェックしてみてください。

目次

MAKKY-MINI

MAKKY-MINIの製品画像引用元HP:真岐興業公式HP
https://makky.co.jp/en/product/

MAKKY-MINIはエアー加圧やタンク不要、コンパクトサイズで設置しやすい水溶性離型剤自動希釈圧送装置です。デジタル数値を入力するだけで自動希釈ができるため、作業者の負担軽減に役立ちます。

MAKKY-MINIのスペック

MAKKY-MINIについて
詳しく見る

クーラント自動希釈装置 ミキシングユニット MX-600C

ミキシングユニット MX-600Cの製品画像引用元HP:CEM公式HP
https://www.kcem.co.jp/product/

1.0~20.0%の間で希釈率を設定でき、的確に希釈液の供給を行えるクーラント自動希釈装置です。オプション機能をつけることで、系統別に異なる濃度のクーラントを設定、供給可能です。

クーラント自動希釈装置 ミキシングユニット MX-600Cのスペック

クーラント自動希釈装置
ミキシングユニット MX-600C
について詳しく見る

クーラント液管理・自動調整システム「Will-Fill」

Will-Fillの製品画像引用元HP:福田交易公式HP
https://www.fukudaco.co.jp/products/types/other-products/coolant/coolant1.html

ベルギーの機械工学関連会社が開発したクーラント液管理・自動調整システム「Will-Fill」は、搭載された各種センサーでクーラントの液量や濃度を測定できます。必要な補充量を自動算出します。

クーラント液管理・自動調整システム「Will-Fill」のスペック

クーラント液管理・自動調整システム
「Will-Fill」について詳しく見る

クーラント液自動希釈供給装置 FKMシリーズ

クーラント液自動希釈供給装置 FKMシリーズの製品画像引用元HP:中部クリーン公式HP
http://chubu-cl.com/products/coolant/

クーラント液自動希釈供給装置「FKMシリーズ」は、希釈液の生成~工作機械への供給までを自動で実施できます。希釈濃度は1~10%まで設定でき、工作機械およそ20台まで供給可能です。

クーラント液自動希釈供給装置 FKMシリーズのスペック

クーラント液自動希釈供給装置
FKMシリーズについて詳しく見る

自動希釈器 MIXER-2

MIXER-2の製品画像引用元HP:星光技研公式HP
https://www.seiko-giken.jp/product/automatic-diluter/

水道水と原液を指定した倍率に自動希釈し、吐出する装置です。電磁弁方式を採用しており、スイッチをオフにすればピタッと吐水を止められるのが特徴です。手間がかかりにくくなっています。

自動希釈器 MIXER-2のスペック

自動希釈器 MIXER-2
について詳しく見る

クーラント原液自動希釈装置

クーラント原液自動希釈装置の製品画像引用元HP:ニフコプラント公式HP
http://www.nifcoplant.co.jp/product/coolant.html

ニフコプラントのクーラント原液自動希釈装置は、カウンターの値を変更するだけで濃度設定が可能です。水溶性クーラント原液の希釈濃度を一定に保ち、加工の安定化を図ります。

クーラント原液自動希釈装置のスペック

公式HPに記載がありませんでした。

クーラント原液自動希釈装置
について詳しく見る

楽~ラント

楽~ラントの製品画像引用元HP:岩本工業公式HP
https://iwmt-kg.jp/

設定した濃度でクーラント原液と水を混合、希釈・攪拌・補充をオートで行える装置です。電圧工事不要で、水道管をつなぐだけでOK。最大40台の機械へ自動供給を行えます。

楽~ラントのスペック

公式HPに記載がありませんでした。

楽~ラント
について詳しく見る

クーラントサプライ
QSCS-20A

クーラントサプライ QSCS-20Aの製品画像引用元HP:ジャパンセパレーター公式HP
https://japan-separater.jp/qscs20b/

ボタンひとつで操作でき、指定濃度±0.5%のクーラント液20リットルを約2分で自動作成します。内蔵されている攪拌羽根でしっかり攪拌されるため、作業員の手間・負担が軽減します。

クーラントサプライ QSCS-20Aのスペック

クーラントサプライ QSCS-20A
について詳しく見る

ジェットミックス

ジェットミックスの製品画像引用元HP:ブラザー・スイスルーブ公式HP
https://blaser.com/ja/当社のソリューション/テクニカルequipment/jetmix/

指定した濃度で水溶性切削液を希釈・攪拌し、クーラントの安定維持を図れる装置です。水道水との接続のみで電源は不要、ドラム缶用とペール缶用の2種類をニーズに合わせて選べます。

ジェットミックスのスペック

ジェットミックス
について詳しく見る

クーラントシステム ACOOLA

クーラントシステム ACOOLAの製品画像引用元HP:高橋金属公式HP
https://www.takahasi-k.co.jp/eco/acoola/

軟水機の搭載で、希釈した水溶性クーラント液を電解アルカリイオン水に変えることが可能です。このイオン水には嫌気性細菌の増殖を防ぐ効果があり、腐敗臭の防止などが期待できます。

クーラントシステム ACOOLAのスペック

クーラントシステム ACOOLA
について詳しく見る

IDE-CK1

バルブをひねるだけで、一定濃度にクーラント液を希釈できる装置です。水圧(圧力0.1Mpa)と水流で原液を吸い上げるため、不要な電力やエアーはいりません。コストの削減にも寄与します。

IDE-CK1のスペック

IDE-CK1
について詳しく見る

水溶性クーラント
自動希釈装置 レストール

水溶性クーラント自動希釈装置 レストールの製品画像引用元HP:ダイナミックツール公式HP
(PDF)https://www.dynamictools.co.jp/wp-content/uploads/2016/09/89944f656ddc7e4b75fd90a647dfa488.pdf

水道水配管を接続するだけで、設定した希釈率の水溶性クーラント液を生成できるユニットです。電気などの動力源は不要となっており、水圧だけで原液の吸引・水道水との混合を行えます。

水溶性クーラント自動希釈装置 レストールのスペック

水溶性クーラント自動希釈装置
レストールについて詳しく見る

自動希釈バルブ
KS-ADVシリーズ

自動希釈バルブ KS-ADVシリーズの製品画像引用元HP:ケイエステック公式HP
https://kstech-eslim.com/自動希釈バルブ/

電気やエアーを用いず、水圧・水流でクーラント原液を吸い上げ、任意の希釈濃度に調整できます。ドラム缶・ペール缶・一斗缶への設置が可能、操作もバルブを開くだけとなっています。

自動希釈バルブ KS-ADVシリーズのスペック

自動希釈バルブ KS-ADVシリーズ
について詳しく見る

オートミキサー/
サーボミキサー

オートミキサー・サーボミキサーの製品画像引用元HP:豊田化学工業公式HP
https://www.t-k.co.jp/catalog/environment02.html

バルブ操作ひとつで、一定倍率の希釈液を自動生成できる装置です。電力・動力は不要で水圧のみで作動、原液の濃度が異なる場合はバルブ操作で調整することができます。

オートミキサー/サーボミキサーのスペック

オートミキサー・サーボミキサー
について詳しく見る

Oil Mixer UX

オイルミキサーUXの製品画像引用元HP:アイコー産業公式HP
https://www.i-ko.jp/mixer.html

水溶性クーラントや洗浄剤・防錆剤など、水で希釈する水溶液を安定した濃度に調整できます。一度濃度を設定すればバルブの開閉だけで希釈液を作成できるため、作業員によるムラを防げます。

Oil Mixer UXのスペック

Oil Mixer(オイルミキサー)UX
について詳しく見る

J-Mix

J-Mixはクーラントタンクへ指定濃度で自動給水を行うことができるソリューションであり、クーラント原液の補給量をデータで管理することにより「見える化」を図ることが可能です。また、タンクレスかつコンパクトな本体であることから省スペースで設置もしやすく、業務効率化に繋げられるとともに、サーボモーター制御による液濃度の安定供給実現も強みです。

J-Mixのスペック

J-Mix
について詳しく見る

オートミックスⅡ(AM-Ⅱ型)

オートミックスⅡの製品画像引用元HP:広和エムテック公式HP
http://www.kowa-m.co.jp/products301.htm

省スペースに設置でき、移動も可能な切削液混合装置です。FMSや無人運転の機械においても、クーラント切削液を設定濃度でミキシング・自動供給します。高性能ミキシングエジェクターなので、溶けにくい原液も完全ミキシングでき、一定濃度で希釈された切削液を供給できます。

オートミックスⅡ(AM-Ⅱ型)のスペック

オートミックスⅡ(AM-Ⅱ型)
について詳しく見る

自動精密希釈装置(コンヒラ)

自動精密希釈装置コンヒラの製品画像引用元HP:コンヒラ公式HP
https://www.conhira.com/productlist/auto-dilution

コンヒラの自動精密希釈装置は吐出流量を常時監視、高機能調整計でフィードバックして安定した希釈・混合ができるようになっています。希釈率は広範囲で設定でき、原水は自動流量調整されている安定した高精度希釈が可能です。通信機能を付加することで中央監視室で遠隔監視記録できるなどのオプションも多く用意しています。

自動精密希釈装置(コンヒラ)のスペック

公式HPに記載がありませんでした。付属品やオプションは下記です。

プリンターの付加、スターティックミキサー・ダイナミックミキサーとの併用、通信機能の付加、配管・機器などのサニタリー仕様など。

自動精密希釈装置(コンヒラ)
について詳しく見る

現場の生産方式別・切削油
(クーラント)

⾃動希釈装置3選

ここでは、生産方式別に切削油(クーラント)を自動供給できる希釈装置を紹介します。自社の生産方式に合わせて適切な装置を導入し、生産性アップ・業務負担の低減・コストダウンを目指しましょう。

連続生産方式
現場には
自動希釈装置
「MAKKY-MINI 65-D」

Makky Mini 65-D(真岐興業株式会社) 引用元:真岐興業株式会社
(https://makky.co.jp/product/)

特徴
  • 希釈液をエアーポンプで供給する方式を採用。加圧タンク不要で内圧の変動による作業中断の発生なし。長時間の連続稼働でも希釈液を安定供給。
  • 離型剤(原液)の空容器を希釈液のタンク代わりにして利用する仕組み。専用タンクを必要としないため、洗浄や補充による作業中断が無い
  • 生産環境や特殊な作業条件に合わせて機能追加可能。圧送ポンプの自動復帰回路やマシンインターロック、凍結防止ヒーターなど。

公式サイトで
装置の仕様をチェック

受注生産方式
現場には
クーラント自動希釈装置
「MX-600C」

クーラント自動希釈装置(株式会社CEM) 引用元:株式会社CEM
(https://www.kcem.co.jp/product/)

特徴
  • 希釈率を1.0~20.0%の範囲で精度±0.2%で管理。受注生産方式で求められる製品ごとに異なる濃度に設定できるため、個別の品質基準にも対応可
  • 使用量や濃度設定を記録する機能があるため、受注ごとの履歴管理可。品質管理の問い合わせにも対応しやすく、受注生産の信頼性が高まる。
  • 一つの装置で複数の異なる希釈率を同時に設定・供給可能(オプション機能) 。顧客のニーズや仕様に応じた対応ができる

公式サイトで
装置の仕様をチェック

ロット生産方式
現場には
クーラント液管理システム
「Will-Fill AIO」

クーラント液管理・自動調整システム(WILL-FILL) 引用元:WILL-FILL
(https://will-fill.com/ja)

特徴
  • クーラント液のレベルや濃度、水圧、ポンプの速度など、12種類のパラメータを同時に測定・管理可。異なる製品ごとに別の条件が必要になるロット生産に適する。
  • クーラントの残量監視と補給機能により、異なるロットでも連続して作業が行われる。手動操作が少なく、生産の流れを途切れさせない。
  • 定期的にクーラント液の状態を整える機能を搭載。液体成分が均一に保つことができ、ロットごとの品質ばらつきを防げる

公式サイトで
装置の仕様をチェック